えきぽ秋葉原駅コースの概要

えきぽ秋葉原駅コースの概要

JR秋葉原駅(電気街口)

1890年(明治23年)11月1日開業。
山手線、京浜東北線、中央線・総武線各駅停車

 

秋葉原ラジオセンター

電気の秋葉原の代名詞
電子機器・電子部品街。
戦後、「日本の復興はエレクトロニクスから」
秋葉原の高架下に集まりラジオの部品を売り始めたのがスタート。
こういう復興の時とか熱い話が多いよね。今だと東北で、いろんな気持ちや想いがたくさん集まって燃えて言うんだろうね。

 

営業時間

10時-19時30分

定休日

店舗によって

 

海洋堂 ホビーロビー東京

フィギュアの国内最大手
精巧なミニチュアは世界的にも評価
「大英博物館公式販売モデル・古代エジプトの遺産」など、大英博物館からも制作のオファーを
さまざまなジャンルのフィギュア
サブカルも、極めればやはりすごいね。中途半端だと悲しいというか、バカみたいになってしまうけど、行けるところまで行けば、それはそれで何か開けちゃうんだな。他山の石だな。

 

営業時間

11時-20時

定休日

水曜

 

東洋計測器

電圧・電流・電力測定器、光測定、周波数・時間測定、放射能測定器など、家庭用・業務用を問わず、あらゆる計測器を販売。
「秋葉原ラジオセンター」1階にも4店舗。
専門店というのは、すごいもんだよな。俺には、計測器を使うような人生のシーン、シチュエーションがあるようには思えないんだけど、必要とする人には頼もしい存在なんだろうなあ。
こういう専門性が、日本を支えてきているひとつの要素かな。歳のせいだろうかね、おかげ様って言葉が頭によぎったりするんだ。自分で使うことのない計測器なんかでもね。

 

 

営業時間

10時-19時(日曜・祝日は18時まで)

定休日

年末年始

 

マーチエキュート神田万世橋

1943年(昭和18年)に廃駅となった国鉄中央線万世橋駅を活用
2013年(平成25年)9月14日にオープンした商業施設。
旧万世橋駅の1912年(明治45年)に造られた階段の公開は約70年ぶり。
趣味・嗜好性の高いショップやカフェ
かつてのホーム部分が「2013プラットホーム」として整備

 

営業時間

ショップは11時-21時(日曜・祝日は20時まで) ※他は店舗により異なる

定休日

不定休

 

肉の万世

東京・埼玉・千葉・栃木・福島に34店舗を構える「肉の万世」本店。
地下1階から10階までいろいろな肉の料理が食べられる
通称:肉ビル
ハンバーグ、ステーキ、ビーフシチュー、ロブスター
すきやき、しゃぶしゃぶ、焼肉、鉄板焼ステーキ、ビアホール

 

営業時間

店舗により異なる

定休日

なし

 

神田須田町・淡路町の老舗街

神田・須田町の一角は東京大空襲の戦火から免れた
鳥すきやき「ぼたん」、
あんこう鍋「いせ源」、
甘味「竹むら」、
かき揚げ「松榮亭」
そば「神田まつや

 

空襲の戦禍を免れたって、けっこうすごいな。こんな場所なのに。

 

東京復活大聖堂(ニコライ堂)

正教会の教会。
シチュールポフ原設計、コンドル実施設計
ビサンチン・リバイバル様式

 

名前だけは時々目にしたりするんだけど、行ったことのない場所。見学を受け付けてくれることすら知らないでいたな。でも時間が厳しいな。きっとちゃんと大聖堂としての、宗教的な毎日の儀式なり、決まりなりがあるんだろうね。

 

拝観時間

13時-15時30分(4月-9月は16時まで)

休館日

なし

拝観料

300円

 

 

山の上ホテル

1937年(昭和12年)に建てられたアール・デコ調の優雅な建物
1954年(昭和29年)にホテルとして開業。
作家の執筆場所として使われ「文化人のホテル」と呼ばれる。
ロビーには池波正太郎が描いた絵画など

 

山の上ホテルも、名前だけは。作家が缶詰になったのね。そんな経緯も知らないでいたなぁ。でも、このあたりになると、俺には、秋葉原エリアというイメージじゃないな。

 

 

明治大学米沢嘉博記念図書館(マンガ図書館)

 

明治大学の漫画評論の第一人者、故・米沢嘉博氏
膨大な蔵書を展示・保存する図書館。
1階展示室は無料、2階閲覧室は一日会員などになることにより利用できます。

 

開館時間

月・金曜は14時-20時、土・日曜・祝日は12時-18時

休館日

火・水・木曜、年末年始、特別整理期間

入館料

300円

 

明治大学米沢嘉博記念図書館という名称は知っていたんだけど、漫画図書館だったのね。漫画喫茶とは違う・・んだろうなw 資料的な価値、歴史的な価値のあるものが多いんだろうな。

 

 

昭和館

1999年(平成11年)3月に開館
文字通り、昭和。ただ商業的なテーマパークで昭和を商品にしているとはちょっと違う。国立の施設。
九段下が近いけど、何しろえきぽとしては九段下はアウトか。東京メトロだからな、九段下w

 

開館時間

10時-17時30分(入館は17時まで)

休館日

月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
1月の最終土・日曜および6月の最終火・水曜は資料交換のため、常設展示室のみ休室

入館料

無料
常設展示室のみ有料で、大人300円、高校・大学生150円、小・中学生80円、65歳以上270円。未就学児、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方および付き添いの方(本人1名につき付き添い1名)は無料。

 

神田古書店街

神保町にあった東京大学は1887年(明治10年)頃には本郷に
明治・法政・中央・日本・専修などの法律学校が次々と開校
法律書・教科書の出版社、それを販売する書店ができた。
教師、学生も増え古書店の数もこの頃から
現在では世界有数の古書専門街となった。
最初は、東京大学がキッカケだったのね。でもあとは私学のパワーですか。官から民へ。
移転のころ、直後は、反対とまでいわなくても、商売の心配などをする人もいたんだろうな。
後世になって判断すると、違う評価になるってこと、けっこう多いかもなぁ

 

 

日本サッカーミュージアム

 

日本サッカー協会が2002年(平成14年)のFIFAワールドカップ日韓大会の開催を記念して開設したサッカーの展示施設。
地上1階は2002年ワールドカップの試合を再現する「ヴァーチャルスタジアム」
地下1階にはショップのほか、先駆者たちの軌跡を学べる「日本サッカー殿堂」
地下2階は有料ゾーン
3Dシアターや、2002年ワールドカップのロッカールームをリアルに再現した「ロッカールーム」
ロッカールーム内には日本代表の歴代ユニフォームなどが展示

 

う〜ん。俺はあまりサッカーに強い関心はないんだよな。まあ、他の国とに試合となれば、日本を応援するけどね、それは別にサッカーに限らず、何の競技でも一緒だし。
料金だが、身体障害者に対する優待はどこでもやっているところがおおいんだけど、JFAサッカーファミリー、日本サッカー後援会会員なんかも優遇される。さらに2008年(平成20年)以降の国内で開催されたサッカー試合のチケット半券持参の方は大人400円、小・中学生200円となるなんてあたりは、さすがというかなんというか。

 

開館時間

13時-18時(土・日曜・祝日は10時-18時)

休館日

月曜(祝日の場合は翌日)
※年2回のメンテナンス休館あり

入館料

大人500円、小・中学生300円

 

神田明神

730年(天平2年)の創建と伝わる古社
「神田祭」
平将門の乱後、墳墓(将門塚)周辺で天変地異が頻発
将門公の御霊を奉祀。
関ヶ原の戦いの前には徳川家康が戦勝祈願を行なう
江戸時代より神田・秋葉原・大手町・日本橋など108町会の総氏神
作家・野村胡堂の名作『銭形平次捕物控』の主人公平次親分の「銭形平次の碑」も建立

 

江戸についてはどちらかといえば、零反なんだがw神田明神は知っている。まあ、江戸の祭として神田祭が代表格で、そればかり取沙汰されるけど、将門のころからの神社だしね。

 

 

CHABARA AKI-OKA MARCHE

神田青果市場跡
CHABARAは「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語
青果市場の別名である「やっちゃ場」は競りのときのかけ声から生まれた言葉
「日本百貨店」
「やなか珈琲店」
「こまきしょくどう」など

営業時間

11時-20時(店舗により異なる)

定休日

なし

 

ガンダムカフェ

山手線・京浜東北線高架下
「シャアザク・カレー」
「アムロ・レイのパイロットランチ」
「ガンプラ焼」

 

ここまで続くと、すごいよなぁ、最初のOAから35年くらい過ぎているんじゃないの? 俺もまだわかかったよなぁとかw
まあ、さざえさんには及ばねどw
それにしても、ここが秋葉原コースの最終ポイントですかwなんだか妙な気分でもあるよな

 

営業時間

10時-23時(土曜は8時30分-23時、日曜・祝日は8時30分-21時30分)

ガンプラ焼 販売時間

13時-19時(土・日曜・祝日は11時-20時)

定休日

元日

 


-----------------------------------------